2013.5.27 静岡ベスパランブレッタプチツーリング!行ってきました!
今回は、9台集合!まずは、109で待ち合わせで記念写真。
今回は、ギャル率高くて、盛り上がりますね!
途中、私の150GSがいつもの原因不明の体調不良になり、リタイア。
何をやってもエンジンかからなくなってしまった・・・
見渡す限り何もない畑の中で、携帯も持ってなくて「うーん、どうしよう」なんて思ってたら、ランブレッタと90SSがものすごいスピードでやってきた!!!
「私がいないのを心配して見に来てくれたんだー」なんて感激してたら
レースをしていたということでした(笑)
ちなみに、ランブレッタの方が速かったとのことです。
その後、いろいろやったけど、エンジンかからなかったので、150GSを、畑に放置し、ランチ予定のレオパーサ静岡東名高速サービスエリアに行きみんなでわいわいと食べました。女の子たちが食べてた、生シラスとか桜海老とかおいしそうだったなぁ~。

食べたあとは、一台一台、パーツや車種などについて談義。男性陣が盛り上がってました。
次は、恒例の大崩海岸手前の
DBMS!いつ来てもすばらしいロケーションに気持ちが上がります。
今回も、ありがとうございました。
反対側には一面の駿河湾が広がって絶景のカフェです。雑貨もロッカーズのものを中心に、ルイスレザーの革ジャンなどがズラっと並んでます。
ナウガのTシャツは1000円!かわいいので2枚買っちゃった!そのほかにも、エッソ君キーホルダーなど買ったよ!
最後はみんなでパチリ★
帰りは、大型スクーターで、街道レーサー大会!
だけど、道が混んでて、オールクリアな状態になかなかならない・・・
やっぱ、Sさんのランブが一番速かったかな~。さつま通りで私のMAXスピードを、あっさりとぶっちぎられたのがくやしい。
PR
mini mk3 cooperSが欲しいのです。
ただ、限定車ゆえ、超高いのです。
mk3は全生産台数、6300台くらい。そのうちcooperSは1250台。1969年~70年の1年間のみ制作。
日本に入ってきたのは60台余り。
昔はmk3はあまり価値がなく、レース車両や部品取りとしてぞんざいな扱いを受けていたため、本物で程度がよくオリジナルを保っている車両は、、、厳しいですよね。
40年間大きな外観の変化がなかったMINIだけあって、ニセモノが多いのです。
本物とニセモノの見分け方をここでまとめてみたいと思います。
まずは、VIN CODE(車台番号、シャーシナンバー)は、海外のミニマニアで調べることができます。
英語なので翻訳ソフトで翻訳しましょう。
先日、と言っても去年なんですが静岡市の
おけいこフェスタで、スクーターの展示をさせて頂きました。
お客様もたくさん見えられて、反響もあり、楽しかったです。
